お知らせ
News

GUAM

Hafa Adai!!
みなさま、勝手ながらシルバーウィーク期間中休診とさせていただきました。
土屋歯科では、親睦を深めるために、全員でグアムに行ってまいりました!!
グアムでは、昼は海で遊び、おいしい海鮮を食べ、夜はカラオケとWii大会と盛りだくさんで、大盛り上がりでした。
4日間も、ともに寝泊まりすると、それぞれの知らなかった一面が見えたりと、とても良い交流のきっかけになったと思います。
このように、土屋歯科で親交を深められたのも、長期休暇を許してくださった、みなさまのおかげと思っております。
リフレッシュした土屋歯科スタッフ一同、強化したチームワークでさらに診療に全力で取りくみたいと思います。
img002.jpg

日付:  カテゴリ:未分類

歯ぎしり

している本人はなかなか気づかない歯ぎしり。
歯ぎしりって、どれくらいの力が歯にかかっているか、ご存知ですか??
音がなるくらい歯をこすりあわせていますから、かなりの力です。
今ご自分の歯で、音がなるくらい実際にやってみて下さい。
歯が折れてしまいそうな感覚しませんか??
これを寝ているときに無意識にしている方、
歯が割れたり、欠けたり、削れたり、いいことなしの悪習慣なので、防御をお勧めします。
歯ぎしりを減らす工夫としては、質の良い睡眠や、ストレス解消です。
不規則な生活を避け、ゆっくりお風呂に入るなどして脳をリラックスさせてあげて下さい。
歯ぎしりによる歯への負担を緩和するためのグッズもあります。
ナイトガードとゆうマウスピースです。
顎の動きをスムーズにしてくれるので、負担を減らすことができます。
虫歯じゃなくても、悪習癖で歯を痛めることもあるんですね。。。
検診の際、悪習癖の疑いがないか、チェックしてもらいましょう!!

日付:  カテゴリ:未分類

知覚過敏!!?

こんにちは。最近うだるような暑さで暑くてたまらないですよね。そんな時、ついつい冷たいものを取りたくなりますね。
冷たい飲み物や、アイスを食べたりすると、歯がしみる・・・。歯科医院に行っても虫歯じゃなく、知覚過敏です。と言われた・・・。なんて経験ありませんか??
知覚過敏ってなんでおこるのでしょうか!?そこで、今日は知覚過敏についてのお話をしていきます。
歯周病などで歯ぐきが下がったり、無理な力でブラッシングをしたり、かみ合わせが強かったり、さまざまな理由で起こりうる症状です。
上の症状により、歯の表面のエナメル質の内側の象牙質がむき出しになります。
象牙質には象牙細管があり、そこに水などの刺激物が通ることで神経に伝わり、しみる!!
という過敏症状が知覚過敏なのです。
何が原因なのか突き止めることも大切なので、気になる方は気軽にご相談をしてください。
(休診のお知らせ)
土屋歯科では、明日14日〜22日まで休診させていただきます。
23日からは診療開始しています。宜しくお願いいたします。

日付:  カテゴリ:未分類

口臭

8月に入り暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?
来週はお盆休みの方も多いのではないですか。
さて、今日は口臭についてお話したいとおもいます。
みなさん自分の口臭を気になった方はいらっしゃいますか。
口臭は、社会生活において家族や友人、職場の同僚とのコミュニケーションを行う際に問題となり、良好な人間関係を築くうえで障害となります。
しかし、口臭の原因がわからず、何科を受診すればよいのか悩んでいる人が多いのではないですか?
口臭の90%以上は口腔内に原因があります。適切な歯科治療や歯科保健指導をうけることで、口臭は改善してきます。
口臭のおもな原因物質は、揮発性硫黄化合物(VolatileSulfurCompounds:VSC)です。
口腔内から検出されるVSCは硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドの3種類で、これらのガスが単独または混合で認められます。このVSCは、口腔内の剥離角化上皮、血球成分、食物などのタンパク成分を口腔内微生物が分解し、システイン、およびメチオニンを気質として産生する代謝産物です。
土屋歯科でも口臭測定機がありますので、口臭が少し気になるなと思いましたらぜひ一度いらしてください(^^)/

日付:  カテゴリ:未分類

夏旅

猛暑だの酷暑だの言っているうちにあっという間に8月。
お決まりの文句ですが、早いですね〜〜
8月と言えばお盆休み、という訳で今回は歯とは全く関係ない旅行の話。
みなさんは、何度行ってもまた行きたくなってしまう場所、ありますか?
私は“京都” 
小学生に始まり去年の夏までに数えること8回、一人で1週間滞在することもあれば
10人位のグループで行ったことも・・・8月は恐ろしく暑いし2月はとんでもなく寒い、
気候的にはあまり心魅かれる土地ではないはずなのに、どうしても行きたくなってしまいます。 まさに 京都に呼ばれている! 感じ!?
そんな私のお勧めスポットその1、市街地にありアクセス便利な建仁寺 有名な俵屋宗達の「風神雷神図」や小泉淳作の「双龍図」を拝んだ後は座敷で中庭を眺めながらしばし無心に・・・ その2、宇治平等院 言わずと知れた10円玉のアレですが、私のお勧めは
平等院ミュージアム鳳翔館に展示されている「雲中供養菩薩像」 癒されます❤
機会があれば是非行ってみて下さい!

日付:  カテゴリ:未分類

ラバーダム防湿

みなさんこんばんわ。
暑い日が続いて、みなさん夏バテではないですか?
たくさん汗をかいて、脱水症状になると、唾液も出にくくなったり、唾液の粘度もドロドロとして、口の中がさっぱりしないですよね。さらには唾液による自浄作用も低下しますので、虫歯や歯周病のリスクがあがります。
そんなときは、やはりしっかりと水分補給をすることが非常に重要です!
また、キシリトールなどのガムや、タブレットを摂取すると、とても清涼感がUPしたり、保湿効果、虫歯抑制力もあるので、一石二鳥ですね。
ところで、みなさんラバーダムを御存じですか?
根の治療をするときに、患歯以外をすべてラバーのシートで覆って治療する方法です。
ラバーダムは、口を全て覆うので、少し圧迫感があったり、金具をつけるために麻酔をしたりと、少々抵抗をお持ちの患者さまもいらっしゃると思います。
ラバーダム防湿をする利点はたくさんあります。
まず、第一に 唾液などからの細菌汚染を防止すること。これを防止することにより根の治療の成功率は格段にあがります。
第二に 舌、粘膜などを洗浄液の刺激から守るため。
第三に 患歯を明確化することで、術野がよりクリアにみれます。
第四に 呼気などにより、ミラーがくもったりすることを防ぎ、視野がよりクリアになるため。
そのほかにも、いろいろと利点はあります。
当院では、ラバーダム治療を推奨しておりますので、少々圧迫感はありますが、御理解くださいね。
それでは、これからの夏を満喫しましょう!

日付:  カテゴリ:未分類

ope中に全身管理 モニターチェック 2

111.JPG
モニター
こんな感じです。

日付:  カテゴリ:未分類

ope中に全身管理 モニターチェック

当医院では、
インプラントオペ中に、血圧や酸素濃度など、管理下でオペを行います。
手術となると患者さまは皆緊張されます。
極度の緊張の中でのオペは危険ですので、モニターでチェックしながら、オペを行います。
時に、高血圧状態が続き安定しない方はオペ中止をすることもあります。
それほど、安定した状態でのオペは大切です。

日付:  カテゴリ:未分類

歯周病が心臓病へ!?

歯周病が心臓病となんらかの関係があるとゆう話を耳にしました。
歯周病とは、バクテリアが歯肉に蓄積されておこる病気です。
バクテリアは歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)に棲み家をつくり、
歯と歯ぐきをくっつけている組織を破壊し、歯から歯ぐきを引きはがします。
歯ぐきがバクテリアに侵されていると、大抵の場合歯ぐきから出血します。
歯ぐきから出血している場合、プラークに潜んでいるバクテリアが血を媒介にして、
体内に侵入するらしいです。
このバクテリアが血栓の原因になり心臓病を引き起こすとゆうのです。
心臓病を患っている方の多くは、重度の歯周病も患っている確立も多いそうです。
歯科医院での定期検診、クリーニングは、歯の健康と全身の健康への維持へつながるんですね。
何もなくても半年に1回、年1回の検診に心がけましょう!!

日付:  カテゴリ:未分類

バイオフィルム

こんにちは。最近日差しも強く、夏を感じますね〜。
私だけでしょうか?暖かくなると、排水溝など水周りの臭い気になりませんか?
臭いの元、原因はバイオフィルムです。実は、バイオフィルムは口の中にも存在します。
今日は、バイオフィルムについてお話していこうと思います。
バイオフィルムは、細菌とその菌が産生する多糖体でできています。すなはち、菌が自ら作り出す糖のなかで分裂を繰り返し、集団を形成した結果の“ヌルヌル”がバイオフィルなのです。排水溝や、口の中、あらゆる所にバイオフィルムは存在します。最近では、コンタクトレンズに付着したバイオフィルムが、眼の感染原因になることも報告されています。=バイオフィルム感染症と呼ばれています。
歯科医院でよく耳にするプラーク。それが、バイオフィルムです。歯面に形成されるプラークによって引き起こされるう蝕、歯周病疾患もバイオフィルム感染症です。
身近でこんなにバイオフィルムがあふれているなんて考えると怖いですね〜。
皆で快適な空間を過ごすためにも毎日きれいな状態を保っていきたいものです。
歯科医院でもお口の掃除を徹底的にされるとバイオフィルムもリセットされます。夏を迎える前に一度リセットして快適な夏を過ごしてみてはいかがでしょうか?

日付:  カテゴリ:未分類

千代田区麹町の歯科医院
土屋歯科クリニック&works

〒102-0093
東京都千代田区平河町 1-4-12 平河町センタービル1F

TEL.03-3288-0157

番号非通知のお電話はお受けできかねます。
ご了承ください。

診療時間 日祝
9:00 - 13:00
14:00 - 17:00





※月1
※月1

休診日日曜・祝日

月一回土曜診療日・月曜休診日・臨時休診日に関しましては、診療カレンダー及びNEWSをご確認ください。

土屋歯科クリニック&works

アクセス

  • 有楽町線………「麹町駅」 1番出口より徒歩1分
  • 半蔵門線………「半蔵門駅」 1番出口より徒歩5分
  • 半蔵門線………「永田町駅」 9b番出口より徒歩5分
  • JR・丸の内線…「四ツ谷駅」 麹町口より徒歩10分

Calendar

診療カレンダー

©︎麹町の歯医者|土屋歯科クリニック&works|二つ星認定医院